私の作品集 & 参加CDのコーナー
(H.11.12.15 作成)(H.16.2.22更新)

このコーナーは、庵主が想うままに感じるままに作曲した作品を聴いていただき邦楽の世界へいざなう処です。
ご意見・ご感想ありましたらメールください。                      
なお、作曲ソフトによるMIDI ファイルで音が出るようになっています。実際に演奏したものでありませんので、
楽器そのものの音とは、かなり違います。 あくまでも、サンプルとしてお聴き下さい。
曲を選択(左クリック)して、ブラウザがIEの方は、そのままで、Neをお使いの方は、右クリックPlayで音が聞こえます。
楽器の音が聴けるようになりました。ちょっと時間が掛かりますが、お楽しみください。

私の作品集

信夫の里(しのぶのさと)」 ( 8'12" )
1996年7月 都山流創立百周年記念 第九回 柊山会尺八演奏会 にて
第一尺八 佐藤障山 第二尺八 森田柊山 により初演。

大鳥の勇(おおとりのゆう)」( 9'28" )
1997年 7月  第十回 柊山会尺八演奏会 にて
箏:「箏・三昧」橋本治恵 尺八:佐藤障山 により初演。

不動の郷(ふどうのさと)」( 10'55" )
未発表曲  サンプルデータを載せてありますのでお聴き下さい。


佐藤障山 参加CDのご案内  H.16.2.22  update
森田柊山作品集CD「飛天」

−収録曲−サンプルを加えました。 
下線のある部分をクリックしてください。


琴弾八幡宮のための「飛天」  「鹿野苑恋慕」  「鶴の舞」

「山水長巻I」 「峠道」  「尺八とタブラのためのVande Laksmi Devi.」
sansui-1-ram.html へのリンク  sansui-1.ram へのリンク
  東芝・EMI ¥3000._
  1.琴弾八幡宮のための「飛天」

  尺八T:森田柊山(一部ソロ)   野部嫋山   佐久間柊馬 
   尺八U:佐藤障山(二部ソロ)    田中探山    岩間洸風
   箏T:卯月裕子 等U:橋本治恵 箏V:沢田真余

  2.鹿野苑恋慕
 
  尺八(一尺八寸管):佐藤障山  尺八(二尺三寸管):森田柊山

  3.Vande Laksmi Devi‐ラクシュミ(吉祥天)に捧ぐ−
 
  尺八:森田柊山   タブラ:梯郁夫

  4.鶴の舞

  尺八I:森田柊山  尺八U:佐藤障山  尺八V:岩間洸風

  5.山水長巻 I

  尺八:森田柊山  箏:橋本治恵

  6.峠道

  尺八I:森田柊山(一部ソロ)  野部嫋山
  尺八U:佐藤障山(二部ソロ)  岩間洸風



All rights reserved .
掲載中の画像・文章・音声の無断転載、及びhtmlソースの無断流用は禁じます。
事前にご連絡くだい。
Web_Master:shouzan.satou@nifty.ne.jp